こんにちは、かぁさんです。
昔からこっそり、ひっそり勉強派です。
試験の前とかに「昨日勉強した?」と聞かれたら

全然してない。
と目の下にクマをつくって言ってました。
周りの人にとって見れば「正直者じゃない」と怒られそうですが、決して嘘をついているわけではないんですよ。
自分の勉強量に本当に自信がなくて、でも自分なりには一生懸命勉強してて、だからこそ期待の結果が出なかったときに自分がめちゃくちゃ落胆するのがわかっているから、自分を守ってあげるために自分自身に予防線張ってるんです。
逆に結果が良いと「勉強してなかったのにスゴイね!」て言ってもらえてめちゃくちゃ嬉しいですしね。
要するにややこしくて面倒なかんじです。申し訳ないです、、、。
こっそり派さんの悩みは勉強のモチベーションではないですか?
勉強のモチベーションを保つのって難しいですよね。
しかも悲しいかな。そんな時も他の人から叱咤激励ももらえないんです、なんといっても こっそりひっそり独学してしまってるので。
もうね、自分との戦いです。続けていくかどうかは自分次第。諦めてもいい理由をたくさん詰め込んだリュックかついで必死でひとり走っていくしかありません。

こっそり派さんのことを難しい言葉で「セルフ・キャッピング」とも言うらしいです。
それによるとこっそり派さんは自分で自分に限界を設けてしまうデメリットがあるのだとか。
ではどう対処すれば良いのか。かぁさんのオススメは次の方法です。
こっそり派さんはこっそり勉強仲間をフォローして、こっそり切磋琢磨すると、こっそりスコアがあがる
SNSで同レベルの仲間を見つけてこっそりフォローしちゃおう大作戦です!

自分から発信していくかどうかはおいておいて、自分と同じ目標を持っている人たちをこっそりフォローさせてもらって、ひっそり勉強仲間のメンバーになってしまうのです!
フォローをする人を探すときに意識して欲しい条件は2つ
自身の勉強をあますことなく公にして、目標に向かって頑張っている人をフォロー
こういうキラキラした方は自分の限界を決めず頑張れる凄い方々なので、一緒に伴走させてもらうと、グイグイ、グイグイ引っ張てもらえます
かつ 現時点で自分と同じくらいのレベルにいる人をフォロー
この時の「勉強仲間」はハイスコアのアドバイザーさんではだめです。ここ重要。
自分よりも優れている集団の中に入ってしまうと、自分が劣っている錯覚になって成績が悪くなってしまう、というデータがあります。(負のピア効果)
理想的なのはほぼ同じレベルで、やる気のある人。切磋琢磨しあえる人です。
しかも同じくらいのレベルにいると、同じような悩みを持っていたり、壁をかんじていたりします。
仲間はどうやってその悩みを突破できたのか、フォローしながらこっそり教えてもらいましょう。きっとあなたの役に立ちますよ。
切磋琢磨することで得られる「正のピア効果」が狙い
「切磋琢磨」というのは本来相互的なものなので、一方的な切磋琢磨は存在しないのですが、SNSにおいては発信者 対 複数のフォロワーさんで成り立っているので、一方的に「切磋琢磨させてもらってます」的状況もあり!だとかぁさんは思います。
正しい相手との切磋琢磨は個々のレベルアップが期待できる「正のピア効果」が引き出された実験結果もあります。
ぜひ切磋琢磨させてもらいましょう!
結論|こっそり勉強には、こっそり勉強仲間もつくると、切磋琢磨できてスコアアップ!
こっそり勉強していても、そういう仲間がいてくれると心強いですし、とても良い刺激になりますよ。
おすすめです。

余談|実はこっそり派さんはサプライズ好きで、他人のためになら全力で頑張れる人!
とかぁさんはハイパーポジティブに考えてます!
なぜならこっそり派さんのこっそり行動って大切な人に認めてもらえたり、褒めてもらえたり、喜んでもらえたりの「承認欲求」に通じている気がするのです。
◆友達やパートナーの誕生日は、めっちゃくちゃ色々事前サーチして、こっそり周到に準備する
◆「〇〇に悩んでるんだよね」と誰かから相談を受けようものなら、こっそりあちこち調べまわって、相手から頼まれてもいないのにめちゃくちゃ解決策さがしている
もしかして 思い当たる節ありますか?
こっそり派代表かぁさんとしては「承認欲求」て言葉は少し違和感があって、「あなたのことを全力で喜ばせ隊!お役に立ち隊!」のほうがずっとしっくり、ぴったりくるのですが どうでしょう。
大切な人のこと喜ばせるのが大好きで、そのためなら自身も喜んでめちゃくちゃがんばりますから!
ちなみに。
「あなたのことを全力で喜ばせ隊!お役に立ち隊!」のかぁさんは今ひっそりとTOEIC関連の「自分があの時欲しかったな」のポイントまとめに取り組んでいます。

あとは自分の勉強と、どうやったら効率よく英語脳になれるのかの実験もかねて英会話学習も毎日。
これに関してはまだ自分で実験中なので何ともなのですが、こっそりフォローさせてもらってる英語仲間のおかげで朝の5時台起きが定着してきて勉強に割ける時間が増えました。感謝感謝です!
今もしあなたが勉強に少しだけ行き詰まりを感じてるなら、こっそりフォローした勉強仲間がその突破口になるかもしれませんよ。
ここまで長々お付き合いありがとうございました!
英語、一緒にがんばりましょうね!
@eigodekaiwa
