こんにちは。隙間時間の学習でTOEIC935を取得したかぁさんです。

TOEICはパターンがあります。正しく勉強すれば、必ずハイスコアがとれます。
一緒に勉強がんばりましょう! あなたの少しでもお役に立てるよう、全力でお伝えします!
学習方法について焦点を当てたまとめ記事はこちらで。
PART毎の特徴や頻出パターンをまとめたのが本記事です。
- TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターン まとめ
- TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART1 編
- TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART2 編
- TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART3 編
- TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART4 編
- TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART5 編
- TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART5 補足編
- TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART6 編
- TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART7 編
- TOEIC PART別 攻略|番外編
- 【体験談】何も考えずひたすら従うだけで英語力があがっていく
- 参考資料
TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターン まとめ
TOEIC神講義で出てきたPART別 頻出ポイントやテクニックの重要な部分の一部を抜粋してまとめました。
目次と見出しのみで各PART毎の頻出パターンがつかめるようにしていますので隙間時間などに活用して、ざっくりとPART毎の特徴やパターンを掴んでくださいね。
※あくまでも重要な箇所の抜粋なので神講義を網羅しているわけではない点、ご注意ください。
TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART1 編
TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART2 編
TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART3 編
TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART4 編
TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART5 編
TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART5 補足編
TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART6 編
TOEIC PART別 攻略|神講義から学んだ重要テクニック&パターンまとめ|PART7 編
TOEIC PART別 攻略|番外編
TOEIC 英単語 覚え方 |1ヶ月300単語を忘却曲線に基づいて定着させる
TOEIC 学習法|PART別 効果的な学習とやり方まとめ
【体験談】何も考えずひたすら従うだけで英語力があがっていく
ここからは私自身の体験談。
何をどう勉強したらいいのかわからなくなり、まとまった勉強時間もとれず、試験前の2時間通し予行演習すら一度もできなかった私でも、ただただ講義通り、コンテンツ通りに粛々と学習するだけで900オーバーを取らせてくれたのが、スタディサプリTOEIC。
だからこそ、どんな人でも正しく学習していれば高得点を必ず狙えます!と自信を持って言いきれるのです。
ゴールが確約されていないレースって辛いです。それが長距離なのか短距離なのか、なにか障害があるのか平坦な道なのかもわからずに進むので、力の入れ方も休憩の取る場所もわからず、その道や方向が正しいのかさえわからない。
スタディサプリTOEICは過去の学習者のデータも、試験傾向も、結果実績も、学習者のコンテンツの使いやすさや満足度も全て持っています。そして学習者の大半がTOEICだけに時間を割けないことも考慮された上で設計されています。
少ない時間、細切れの時間しかないにもかかわらず 自分で参考書を選んだり、学んだり、分析したり、解いた問題を採点したり、自分の弱点を見つけ出したり、学習データを記録しておいたり。優秀な人ほど念入りに綿密な計画をしたりしていませんか。
そういう「考える」時間を全て学習の「思考時間」に捧げること、なにも考えず決められたものを決められた通りに確実にこなしていくこと、そのような楽な学習が役立つときもあります。
私も当時は忙しくスキマ時間のみの学習でまとまった学習時間を取れた試しがなく、目標達成までに少し時間がかかりました。しかし、メインの仕事に支障を出さないサブ作業としてTOEIC学習をこなしていくために不必要な労力は全て削ることができ、ただただ指示されたことを指示通りにこなしていくだけで良かったので、参考書をつかって自学していたときよりも遥かに楽でした。
ちなみにスタディサプリTOEICの月額費用を日割りにすると、コンビニのコーヒーよりも安くなる点も良かった(笑)。朝のコーヒー1杯分でお釣りが来て、しかも一生モノの資格が得られるなら、目標達成までの数ヶ月間 コーヒーをインスタントに変えてもいいかな、と入会前に考えたことを思い出しました。何かを決断するときはとことん現実主義な主婦かぁさんです。
自分で考えて突き進む事は素晴らしいですが、何も考えずに指示に従うという努力を積み重ねることも一つの選択肢かなと思うのです。大人になればなるほど選択肢が増えて迷ったり悩んだりしますが、試験対策のようなインプット学習メインのものは受け身で学んでいく方が効率よく必要なものだけを得られる気がしています。
私は何も考えずに粛々と隙間時間を見つけてTOEIC学習にあてる努力を続けた結果、割と順調にスコアアップや英語の実力アップを得られて目標達成できました。途中、800点台を彷徨う時期もありましたが、特に他のやり方に変えることもなく、スタディサプリTOEICを信じてただ粛々と続けることを努力したらいつの間にかスランプらしきものも終わっていました。その間も手応えの変化があったので続けられたのかもしれません。
私は特に何か秀でた能力があるわけでもない、どこにでもいる本当に平凡なお母さん。でもTOEICの点数が今の私に自信をくれたのは事実です。だから沢山の人に普通の中年主婦でも叶えられたやり方を伝えたいとキーボードを打っています。
どんなものでも大切なのは相性。スタディサプリTOEIC は優秀な学習コンテンツだと思いますが、合わない人もいると思います。ただ合うか合わないか試さずに通り過ぎるには少しもったいない気はしています。もしスコアの伸びや、学習自体に悩みがある人は悩むのをやめてこれに丸投げ学習を試してみるのも良いかもしれません。

人生100年時代、是非一緒に英語を楽しみましょう!
ツイッター(@eigodekaiwa)でも気軽に絡んでくださいね!英語のいろいろつぶやいてます♪
参考資料
【スタディサプリTOEIC】
英単語、英文法、PART別の対策、過去問までTOEICのすべてが詰め込まれた最強アプリ
各PARTのパターンまとめ記事は関正生先生の神講義授業を受けて執筆しています。
スタディサプリTOEIC
@eigodekaiwa
